コメント
NA8Cキャブ仕様
初めまして。TSRのホームページをいつも参考に見させて貰ってます。この度、自分もNA8CSr2をOER45パイのキャブを取り付けましたがセッティングに苦しんでいます。燃圧と油面は調整してどうにかアイドリングはするようになりましたが同調はテスターが隙間が狭くて入りそうに無いのですが、どのようにして同調は取られてますか?後、点火時期補正ユニットはアペックスのITCの取り付け方の注意点等有れば教えて下さい。お忙しい中、失礼しました。
Re: NA8Cキャブ仕様
> 初めまして。TSRのホームページをいつも参考に見させて貰ってます。この度、自分もNA8CSr2をOER45パイのキャブを取り付けましたがセッティングに苦しんでいます。燃圧と油面は調整してどうにかアイドリングはするようになりましたが同調はテスターが隙間が狭くて入りそうに無いのですが、どのようにして同調は取られてますか?後、点火時期補正ユニットはアペックスのITCの取り付け方の注意点等有れば教えて下さい。お忙しい中、失礼しました。
こんにちは!同調はキャブは4連独立では無いので1番と3番ファンネル部でシンクロテスターで見るのがよいかと思います。
ファンネルが長いとテスターが入りにくいかも知れませんね。
最悪ファンネルとスタッドボルトを外したり適当なパイプをスペーサーにして測定可能です。
他にはインマニを加工してタケノコニップルを付けて4連バキュームゲージ等で見る等ですね。
SR2の場合ROMは変換ハーネスでSR1用ECUでROMを書き換えるのが一番ですが
ノーマルECUで動かすならITC取付けで多少補正出来るので良くなりますね。
こんにちは!同調はキャブは4連独立では無いので1番と3番ファンネル部でシンクロテスターで見るのがよいかと思います。
ファンネルが長いとテスターが入りにくいかも知れませんね。
最悪ファンネルとスタッドボルトを外したり適当なパイプをスペーサーにして測定可能です。
他にはインマニを加工してタケノコニップルを付けて4連バキュームゲージ等で見る等ですね。
SR2の場合ROMは変換ハーネスでSR1用ECUでROMを書き換えるのが一番ですが
ノーマルECUで動かすならITC取付けで多少補正出来るので良くなりますね。